ドスバルの雑ブログ

日常生活のちょっとした発信が、世界の誰かに刺されば良いなという目的で作成しました。

万年筆フェスに行ってきた話。初ペンクリニック

本日は万年筆フェスに行ってきました。電車でに乗って大阪に到着。本日は一日中雨と予報がありましたが、晴れてくれてよかったです。

f:id:dosubaru:20190622224054p:plain

お世話になるのは、茶屋町にあるナガサワ文具さん。以前にも試し書きさせて頂くために訪れたことがある文具屋さんです。

 

さすがお祭り。前回とは比べ物にならないくらいの人。全体的に女性客が多い気がしました。以前、マツコの番組で万年筆のインク特集をしていたからなのか、特にインクコーナーが賑わっていた気がします。

 

写真は撮っていないのですが、気になる方はツイッターでお調べ頂けたら当日の雰囲気はわかるかと思われます。

 

それでは本題のペンクリニックをお願いするためにスタッフの方に聞いて、広場まで案内して頂きました。待ち時間は・・・90分!

 

順番が近づいてきたら電話して頂けるみたいなので、持参していた本を外の公園で読んでいました。読み終わった直後に電話がかかってきた。ナイスタイミングである。

 

私の前に二人診て頂いてる方のペンを見ていましたが、高そうだなぁと思いました。

 

順番が来て、いよいよ診て頂くことに。診てもらったのは過去にこのブログで紹介したカスタム74

 

dosubaru.hatenablog.com

 

日記で書いていて感じたのは、「文字が細くなったり太くなったり安定しない」

 

先生「ん~これじゃあ出ないですよ。ペン先がズレています」

 

そういって、先生はペンをやすりのようなものにこすりつける。

 

先生「これどこで買ったの?」

 

嘘を言っても仕方がないので、ネットで中古品を購入したことを伝えた。

 

先生「何かしらワケがあるものが多いから、新品の購入をお勧めしますよ」

 

ごもっともな意見ですね。試し書きをしに行く交通費を考えると買えてしまう激安金ペン。鉄ペンのコクーンより安くで購入したものなので、訳ありなのだろうなと。

 

先生「はい。できたよ。書いてみて」

 

あっという間に調整を終えた先生。ペンは以前よりも書きやすくなったと思います。

 

先生方は、扇風機も無しで暑い中調整を続けているのを見て、感謝しかないです。

また、このフェスの準備や運営して頂いてるスタッフの方々感謝ですね。

 

帰る前に、前回意識していなかった、センチュリーの#3776の試し書きをすることにした。

気になっていたのは、指にねじ山があたって痛いという声があったこと。実際に手にもって確認してみたが、なるほど。下で支えている指が人によっては痛く感じるかもしれませんね。筆圧か高い方や、力強く持つとやっぱり痛いです。筆圧がそこまで高くない方でしたら何も問題がないと思います。

 

初めてのフェス&ペンクリニックでしたが、身内に万年筆を使っている人がいないので、先生の話も聞けて楽しかったです。

 

追記

万年筆フェスは日曜までやっているみたいです。お時間がある方は是非、足を運んでみてください。

【モカ】シャキッソのコーヒー豆を淹れてみた感想

前回のキャニスター缶騒動ですが、洗って乾かしてを繰り返しているうちに、匂いも取れました。これで新しい豆を保存できる。

信号待ちの時に、ビルの中にある会社だと思い込んでいたら、よく見たら自家焙煎をやっていました。値段も格安だったので、豆のストックが無くなったら購入してみます。

 

今回は特売日に購入したのは「シャキッソG-1」

 

モカと呼ばれるコーヒーを購入するのは、イルガチャフェG-1、モカマタリを合わせて今回で3回目。エチオピアという意味では2回目か。

 

 

f:id:dosubaru:20190620092919j:plain

 

こちらがシャキッソですね。

 

まず初めに思った事ですが

 

豆が硬い!何だこの硬さは!?

 

ガッ・・・ガッ!といった風にスムーズにミルが回らない。今までも硬い豆はありましたが、ここまで硬い豆は初めてかもしれません。

 

ドリップもできましたので、まずはブラックで一口味見。

 

「ブラックでも飲めないことはない。ハニー製法だからか、少し甘みを感じるような」

 

私は砂糖とフレッシュを入れて飲むのが好きです。フレッシュって一般的にはクリームとかミルクって呼ばれるみたいですね。他にも名前があるのだろうか。

 

感想としては、飲み込むと喉奥で酸味を感じて、後味に口の中で甘い余韻が残りました。前回の豆よりは好んで飲めそうです。リピートするかと言われると、値段のハードルも合わせると、私は無しといった内容でした。

 

【教えて下さい。】キャニスター缶についた匂いについて【対処法】

コーヒー好きの方、またそうでない方こんばんは。ドスバルです。

 

今回はキャニスター缶についてのお話。

 

前回使用していた優勝豆も使い切り、新しい豆を買ってきました。

 

わくわくしながらキャニスター缶を開けると、豆を入れるのを止めました。

f:id:dosubaru:20190616190010j:plain

「匂いがきつい!」

 

 

前回の豆がクセのある華やかな香りをしていたのですが、完全にキャニスター缶に匂いが移っている。さすがにこのまま豆をいれるのは本来の味や香りが損ないそうで一旦中止。

 

現在紙フキンにアルコールをしみこませて、中を拭いたあと、そのままにして外気にさらしているのですが、嫌な臭いは中々取れず・・・。

 

安価で密閉度合いが良いので気に入ってはいたのですけどね。自宅でコーヒーを淹れ始めて二年、思わぬ落とし穴でした。ガラス瓶に保管されてる方だとこうはならないのでしょうかね?

 

 ちなみに使用しているキャニスター缶はこちら。

 

今回この記事を見て頂けた、詳しい方や、自宅でコーヒー淹れてるよという方に、このような場合の対処法を教えていただけたらなとありがたいです。ブログのコメントでも構いませんし、ツイッターもやっていますので、ご連絡頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

ロケット団から学ぶ、ポジティブな考え方

皆さんは「ロケット団」をご存知でしょうか?ゲーム世代ど真ん中だよって方や、現在もアニメで登場しているようですね。(ゲームだと金銀以降出てくる思い出がないのだが今はどうなのだろう?)

 

今回はそんなロケット団に注目してみようと思う。

 

子供の頃から、ロケット団は毎度ピカさんの電撃にやられながらもタフだなぁと思って見ていましたが、大人になるにつれ考え方が少し変わってきました。

 

落ち込む事が多い私ですが、そんな時にある曲がよぎるのです。

 

 

前向きロケット団!

前向きロケット団!

 

 

「前向きロケット団!」である。歌詞に注目して頂きたいのだが、とにかく前向きなのです。

 

特に印象に残っているのが「くよくよタイムは5秒で十分」という部分。

 

5秒で終わるわけがないだろ!と心の中でツッコミをいれるわけですが、まじめに考えてみると、この姿勢は今でも見習わないといけないと思う。

 

反省会を異様な早さで終わらせて、明日に向けてご飯を食べる。実に前向きだ。

悩んでいる時に、頭のどこかでは「時間をかけて悩んでも答えなんてでない」と思っていたりします。落ち込んでいる時ほど、必要以上に時間をかけて悩んだりしてしまいがちです。

 

今回は、5秒!とはいかなくても、せめて5分、10分という時間を設けて悩んでみるのを実験的に取り組んでみようかと思います。

 

タイマーをセットして、紙に問題を書き出し、改善策などを考えてみたり。時間が来たら、途中であろうが、その問題は無視して他の事に切り替える。5分10分で解決しない事なら、2時間3時間迷っても変わらない気がするからです。

 

負の感情の時間を減らすことでポジティブな時間が増えて、良いアイデアが浮かべば良いですね。

 

ロケット団もそうなのかもしれませんね。失敗して、ピカさんに毎度ボコボコにされながらも、毎週アイデアを出して捕獲マシンを作るエネルギッシュなところを、サカキも買っているのかもしれませんね。

 

心も身体も打たれ強く、失敗を恐れない前向きなロケット団。(ばいきんまんも同じようなものですが)そんなカッコ良いところは見習わないといけませんね。興味のある方は、是非一度聴いてみてください。

100円ノート「超」メモ術 目から鱗が落ちる!を読み終えて

皆様はメモを取っていますか?

 

職場、部活動、またはアイデアメモ、最近ではメモの魔力の影響もあってか、日常会話にもメモを取る習慣をつけている方もいらっしゃるようですね。

 

私がメモに興味を持った理由は、youtubeにある「minimini diarist」さんの動画がきっかけです。メモを取る習慣もなかったのですが、形から入ろうと思い、ロルバーンを買ったり、インデックス付箋を買いに無印良品にも行ったりしました。

 

書き始めたのは良いのですが、「ペンが思ったより進まない・・・。」

メモに書くor書かないの線引きってどこにあるんだろうと疑問に思い、書き方を学ぶためにこちらの本を購入しました。

 

 

100円ノート「超」メモ術―目から鱗が落ちる!
 

 100円ノート「超」メモ術 目から鱗が落ちる! です。

 

 

読み終えた感想ですが。先に結論を2つ。

 

①何の前知識もない人が読むのにはお勧め

②メモというよりは、職場で役立てたい人が使う管理ノートである。

 

①ですが、角を切り取るなどの準備編は、先程紹介したminimini diaristさんでも紹介されていたので、新たに吸収するようなところは無かったです。

 

②については、本書にあるインデックス機能について。一目でわかるためのアイデアとしては素敵ですね。ただ、この機能を活かしたいのであれば、ある程度テーマを持ったメモ帳でないといけないと思います。ここでタイトルを読み返して「あぁ、やってしまった。」と思いました。

 

テーマを持つ書き方をするのはメモというよりはノート向け

何でもメモのような使い方をしたい私には、このインデックス機能を使うのは難しく感じました。職場で使う管理ノートという事であれば活躍できるかと思われます。

 

インデックスをつけることによる企業分析に関しては良いアイデアだと思いました。

 

 

本書では、帯にもある「スーパーコンピューター」等の言い回しが多いですが、その分、どこを読めば良いのかの拾い読みがしやすいです。また、初級~上級までのメモ術と、実践編としていくつかの使い方を紹介されています。その中で自分にあったものを応用してみても良いかもしれませんね。

 

この手の話に共通して言えることは、「スピード勝負」なんだなと思いました。頭に浮かんだものを最短で書き込めるかにこだわりがある。それだけアイデアというのはすぐに浮かんで消えてしまうもの何だなと。朝目覚めたら、見た夢を書き込むというのも面白いかもしれませんね。

 

【来月到来?】プライムデーのタイミングで購入を検討している2つの商品

皆さんは、アマゾンの「プライムデー」はご存知でしょうか?

 

f:id:dosubaru:20190611140210p:plain

簡単にまとめると、年に一度行われるアマゾンの夏祭り。年末くらいにはサイバーマンデーという祭りがありますね。(プライムデーは確かアマゾンのプライム会員になるのが参加条件だった気がします)

 

この日は通常のアマゾン価格よりも更に安くで購入できる商品が続々登場します。日常で使う消耗品でも良し、奮発して何かを買うときにも、このタイミングを心待ちにしてる人もいるはず。

 

そんな私も、商品購入を検討しています。狙っているのはこちら。

 

kindle

オーディブル

 

まず、kindleについて。

本を読むようになってから、意識し始めたアマゾン定番の商品。間違いなくセールの対象になるでしょう。

紙で読む事も多いですが、プライム会員特典である、プライムリーディング(読み放題)対象の本は、昨年購入したfire hd8で読んでいます。ただ、紙の本に比べて読書意欲はあまり高くないです。

 

ここで一つの疑問。読むということであればfireでも問題ないはずだが、kindleを購入する必要はあるのだろうか?ということだ。

重さや風呂で読むというのを無視すれば変わらないのではないか?

 

後はkindle paperwhiteとの比較。

フロントライトが搭載した新kindle。大きな違いとなると防水機能の有無と解像度

風呂で本を読む習慣がない私には、防水は無縁の機能だと思うのでこれは魅力に感じない。解像度はあるに越した事はないが、漫画を読むわけではないので文字くらいなら大佐はないのでは?と思ったりもする。

 

実物を触って比較できたら良いのですけどね。あと容量面の不安がないのも良いですね。

 

 

次にオーディブルについて。

こちらは、本を読み上げてくれるサービスですね。以前から気にはなっているが、本当に頭に入ってくるのか?という疑問が残っているサービス。これの何を待っているかというと、キャンペーンの期間です。

現在アマゾンは一か月無料キャンペーンを行っていますが、昨年はもっと豪華な内容だった気がします。

私は昨年はmusic unlimitedの契約をしました。しかし、一カ月間の無料体験中にあることが起きました。

「4ヵ月で99円セール」

え?これ無料期間だからこのキャンペーンに加入したほうが得じゃないですか。ということでアマゾンに問い合わせ。

 

アマゾン「既に契約済の方は対象外です。」

 

えぇ・・・なら事前告知してくださいよ。すごい損した気分になるじゃないですか。新規契約以外は厳しいのは携帯電話キャリアも変わらず。この体験があるから、加入のタイミングを渋っていたりもしますね。プライムデーに告知がなければという一つの目安に検討してみようかなと思います。

 

最後にプライムデー開催についてですが、毎年7月に行われているみたいですね。直前になれば公式から告知があると思います。

 

 

 

 

こどおじ予備軍から見た「こどおじ問題」について思ったこと。

令和元年最初の社会問題とも言えそうな「こどおじ問題」

 

日々ニュースなどで目にする内容ですよね。

そんなニュースを見た、こどおじ予備軍のフリーターの私が見て思ったことをここに書き残そうと思います。

f:id:dosubaru:20190609142032p:plain

 

多くを語るうえでは、いずれ私自身についても書かないといけないとは思いますが、それはまたの機会にします。短くまとめると、私はうつ病の診断を受けて数年の療養後、フリーター生活をしながら仕事を探している者です。

 

 

まずは、「こどおじ側」を見て思ったこと。

 

親に暴言や暴力というのは、私自身理解はできませんね。罪悪感はあれど逆切れするのはお門違いと思えるのはまだ予備軍だからなのか。自分のせいとわかっていても、誰かのせいにしてしまったほうが簡単ですもんね。ただ、そうなるまでの過程で、個人の葛藤というのはあったと思います。

 

私自身、仕事選びで失敗をして病院送りになったわけですが、一度そういった体験をすると、恐怖心が芽生え、次は失敗ができないという恐怖心

 

「時間は限られている。」

「失敗を恐れていても変わらない」

頭のどこかでは考えていても、ベストアンサーを探そうとし続ける。

正解を探し続けるが故に、時間切れになるという大失敗を犯す。

 

私の場合、そこに「数年、10年後の将来」も加えて探していたから余計な首を絞めていました。この問題は十年経っても変わらず解消されたままなのか?といった具合に。

 

先の未来なんてわからないし、終身雇用制度は終了のお知らせなのだから、今が一番大事だ!と考えられるほど割り切れたら、既にどこかで正社員として社会復帰をしていたのだと思う。

 

残念ながら、そこまでの領域にはまだ達していないので、恐れながらも、自己啓発本でも友人の意見でも何でも良い。やるしかないと自身に言い聞かせながら不安と戦う日々を送っています。

 

ここで、こどおじのニュースと一緒に挙がってくる「無敵の人」というワードについて

 

全てを割り切って、他人に笑われようが楽しく生きていける人

全てを諦めて、失うものがないからと自殺や犯罪をする人

 

どちらも無敵の人だと思います。

前者は、生活できているのか?というような給与でも楽しそうな人っていますよね。後者は、今回はニュースで取り上げられはしたものの、以前から起きていた事だと思います。遅かれ早かれ向き合わないといけない社会問題だと思います。

 

窮鼠猫を嚙むではないですけど、自殺って凄いエネルギーがいると個人的には思うのですよ。ましてや、今回なんて事前から計画を練った犯行だったわけで。私にはとてもできません。命を絶つ位なら、苦手なことでもできるのでは?と思いました。

 

 

次は「メディア側」で思ったこと。

 

これは視聴者側が以前から気をつけておかないといけない事だと思うが、数字さえ取れたら良いという理由からか、多少話を盛ったり事実と異なる載せ方をしていたりするので、鵜呑みをしないことが大切だ。今回の事件にしてもフラットな情報を届けられていたかというとそうではないと思う。

結果的に、不安や煽りによって第二、第三の事件の引き金になっている気がしてならない。

また、コメンテーターの意見を聞いていても、まるで腫れ物扱い。不発弾を取り扱うかのような対応をしていた。予備軍の私でもそれはかえって傷つくだろと思った位だから、同じ考えを持った人もいたかもしれない。

 

言葉や伝え方は難しいと思うが、ニュースなどを提供をする側は、事実に個人の感情を入れるのは良くないと感じました。

 

 

 

ここまで感想を書きましたが、私自身に言い聞かせている所もあります。次回はもっと明るいテーマをお届けできたらと思います。長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。